本文へ移動

最新ニュース

ハウスメーカー標準のタンクレストイレで後悔しないために。

2025-02-14
出勤したら、職場猫がすり寄ってきた。よっぽど寒いのか、それとも寒くて寂しいのか……。私自身がこれほど寒さを強烈に感じているのだから、猫たちも身にしみるんだろうなあ。

今日の話題は、新築やリフォームで「ハウスメーカーの標準仕様」となってる場合の注意点。営業担当さんは「掃除ラクラク!」「最新機能たっぷり!」を猛プッシュしてくるけど、いざ導入してから「あ、やっぱりタンク付きがよかったかも」と思っても後の祭り。

しかも建築が進んでからの変更は手間もコストも跳ね上がりがち。設備屋さんや工務店も、小さな修理のためだけに動くのは利益が薄いから敬遠気味……といった裏事情もあったり。だからこそ便器の機種をちゃんと指定してもらう。
・標準外の差額をキッチリ見積もってもらう
など、早めの段階でしっかり希望を伝えるのが必須、というわけ。

次回(第3部)では、タンク付き便器のメリットを改めて整理して、最終的な選択のヒントをまとめる予定。続きもどうぞお楽しみに。
TOPへ戻る